2022年5月16日
みなさんこんにちは!飴善ゼミ(あめゼミ)8期生です! みなさん、前回のあめゼミ8...
2022年5月15日
みなさんこんにちは。1年B組のTAを担当している田口輝歩と新井優美です。 5/1...
2022年5月1日
皆さんこんにちは!1年D組のTAを担当している服部涼香です。4/27(水)は、新...
2022年05月16日
みなさんこんにちは!飴善ゼミ(あめゼミ)8期生です! みなさん、前回のあめゼミ8期生の投稿は見ていただけましたか? まだ見ていない方はぜひチェ...
2022年05月15日
みなさんこんにちは。1年B組のTAを担当している田口輝歩と新井優美です。 5/11は第2回目のタクナルを行いました!今回は田口と新井が司会を、杉山絢音、杉...
2022年05月01日
皆さんこんにちは!1年D組のTAを担当している服部涼香です。4/27(水)は、新TAによる、PBL型授業教材タクナルを使った初回授業でした。今回は、授業の...
2022年04月27日
『気候変動政策をメディア議題にー国際NGOによる広報の戦略』 https://www.minervashobo.co.jp/book/b600274...
2022年04月20日
ビジネスデザイン学科新入生のみなさんこんにちは!1年A組TAの石川ひかりです。授業が開始して一週間が経過しましたが、大学生活には慣れてきたでしょうか。 ...
2022年04月14日
みなさんこんにちは!飴ゼミ第8期生です!このゼミには積極的にプロジェクトに取り組み、1人1人主体性を持って行動したいという活発的なメンバーが集まりました!...
2022年04月05日
Dear readers, Hi!I’m a Boston reporter, Kiwa Tomonari. Students of Busi...
2022年03月16日
みなさん、こんにちは!ビジネスデザイン学科4年の丸山です。 突然ですが、皆さんは「ディベート」をご存知ですか?小学校や高校でやったことある人や、部活...
2022年03月15日
これが試作品第1号 皆さん、こんにちは。 非常勤講師の前田です。明日(3月16日)は本学の卒業式でして、当ゼミ最後の学生(6期生)が卒業します。だ...
2022年03月01日
皆さん、こんにちは!Webマスターの廣瀬陽菜です。 本日は【ビジネスデザイン学科オリジナルページ リニューアル】のご報告をさせて頂く...
2022年02月22日
みなさん、こんにちは!そしてお久しぶりです。3年生時にTAを務めていました4年の石川です! 実は、TA(Teaching Assistant)(...
2022年02月04日
皆さん、こんにちは! 昭和ボストン ボストン記者の友成希和です。ボストン記者は、ボストン留学の様子をBlogにつづり、リアルな学生の声を届ける...
2022年02月02日
昭和女子大学グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科に合格された皆さん、おめでとうございます。 まずは、新型コロナウ...
2022年01月28日
皆さん、こんにちは! 「TAからの手紙」ラストは1C担当の廣瀬陽菜です🙌 ブログを通して、この半年間を振り返っていきたいと思います。 ...
2022年01月27日
みなさんこんにちは! 「TAからの手紙」11人目は1Aを担当した國府田彩です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は、2つあります。...
2022年01月25日
~はじめに~ みなさん、こんにちは!こんばんは!(笑) TAの手紙、10人目は1B担当の村野友香です! 拙い文章で恐縮ですが、是非覗いて...
皆さんこんにちは。「TAからの手紙」9人目は1Aを担当した伊藤愛です。 ★TAを志望した理由私がTAを志望した主な理由としては、他大学では経験できな...
2022年01月23日
みなさんこんにちは。 1AのTAを担当した林みのりです。 ★TAを志望した理由 一年生の頃のクラスの授業でTAをしていただいていた先輩に憧れた...
2022年01月21日
みなさん、こんにちは!「TAからの手紙」7人目は、1Bを担当した田形愛です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は二つあり、...
6人目はBクラスを担当した竹林明日香です! TAを志望した理由 「自分の自己成長に繋げられる最大のチャンス」だと思ったので志望しました。 ...
みなさんこんにちは!「TAからの手紙」、5人目は1Cを担当した長濱朱音です。 ★TAを志望した理由授業は勿論ですが、授業以外のプライベートの面まで一...
ヤザワ オーリア先生の論文 “Gender differences in self-determined English learning motivat...
2022年01月20日
どうも、飯間彩実です~。1Cを担当していました。 私のブログはゆるっと読んでくれたらと思います~。これって誰か読んでくれてるのかな。 詳しい内...
みなさんこんにちは!1Aを担当した井上華奈です。 ★TAを志望した理由 まず、自分がTAの立場になってTAの方から学んだことを後輩たちに伝えた...
みなさんこんにちは!「TAからの手紙」、2人目は1Cを担当した坂本美紀です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は2つありま...
みなさんこんにちは!「TAからの手紙」トップバッターは1Bを担当した畑中彩那です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は主に二つあり...
2022年01月18日
ビジネスデザイン学科 2年の田口輝歩です。 私はStand up Projectにおいて、ロレアル パリ様に、“Stand up オリジナ...
2022年01月16日
皆さん、こんにちは! 湯川ゼミ3年の水谷友莉恵です。私達湯川ゼミ(大倉美幸、大野陽夏、小園眞、水谷友莉恵、山岸由佳)は2021年の12月に最終発表が...
2022年01月15日
教員の浅田です。ビジネスデザイン学科では、2年生全員が日本ロレアル株式会社のトータルビューティーブランド「L’ORÉAL PARIS(以下、ロレアル パリ...
ビジネスデザイン学科 2年 國廣七夏です。 現在、華東師範大学に認定留学中です。 中国留学は、小学生からの夢でした。小さい時に父の仕事の関係で、中国...
2021年12月29日
こんにちは。藥袋ゼミ3年の梅原杏奈と村野友香です! 12月16日のゼミでは、2部構成で進めました。1部としてはラコルベイユ事業部で営業をされている長...
皆さんこんにちは! Cクラス担当TA飯間と坂本です。 12/22(水)は、第10回タクナルの授業を行いました。 1Cでは、長濱と廣瀬がメ...
2021年12月28日
みなさん、こんにちは!1B担当TAの田形愛、畑中彩那、竹林明日香、村野友香です。12月22日はタクナル第10回目、最終の授業を行いました。 今回はタ...
2021年12月20日
皆さんこんにちは。AクラスのTAを担当している伊藤愛と林みのりです。 12月15日は第9回タクナルの授業を行いました。1Aでは井上と國府田がメインで...
2021年12月16日
教員の三浦紗綾子です。 英語の論文が出版されました。 Miura, Sayako. "The Developmental Histor...
2021年12月15日
こんにちは。今井ゼミ3年の吉田柚風です。 他のゼミ同様、3年前期にオンラインでのボストン留学を行ったため、半年遅れでのゼミ始動となりました。私たち今...
皆さんこんにちは!Bクラス担当TAの竹林と村野です。12月8日は第8回タクナルの授業を行いました。1Bでは、竹林と村野がメインで進行し、畑中と田形がサポー...
2021年12月10日
こんにちは。武川ゼミ4年の垣副です。私たち武川ゼミは12月1日に積水ハウスのエコ・ファースト パークとTomorrow’s Life Museum...
2021年12月09日
ビジネスデザイン学科の飛田ゼミ(女性のキャリア形成)は11月18日に早稲田大学商学部の梁取ゼミ(人的資源管理)とそれぞれが持ち寄ったテーマに関してディスカ...
2021年12月07日
ビジネスデザイン学科では、企業経営の中枢に関わられた方々より直接学生にお話しいただく機会を多く設けています。 国際経済論の授業では、11月19日と2...
2021年12月03日
皆さんこんにちは! Cクラス担当CAの長濱と廣瀬です。 12/1(水)は、第7回タクナルの授業を行いました。1...
2021年12月02日
皆さん、こんにちは! この学科公式サイトのWebマスターを担当しております、廣瀬陽菜です。 現在、私を含めた5名(廣瀬、岩元、田形、吉...
2021年12月01日
こんにちは。薬袋ゼミ3年の大和なつみと草野咲来です。 11月25日の4・5限の授業では、これからチームごとに最終プレゼンへ向けた準備を始める前に、も...
2021年11月29日
みなさん、こんにちは!1A担当の井上華奈と伊藤愛です。11月24日(水)は、第6回の授業を行いました。1Aでは井上と國府田がメインで進行し、林と伊藤がサポ...
2021年11月25日
こんにちは。藥袋ゼミ3年の井上華奈と根本涼花です。 ボストン留学の影響で半年遅れてのゼミ始動となりましたが、2021年後期より藥袋ゼミ07期は13人...
2021年11月18日
みなさん、こんにちは!! 1B担当の田形と畑中です。11月17日(水)は、第5回目の授業を行いました。 1Bでは、田形愛がメインで進行し、畑中...
2021年11月11日
みなさん、こんにちは! 1C担当の長濱と坂本です。11月10日(水)は第4回目の授業を行いました。 1Cでは長濱朱音、廣瀬陽菜がメインで進行し...
2021年11月09日
ファイナンスと会計を担当しています教員の本合です。 後期の授業に間に合うように会計の教科書を出版しました。見開きの左ページに英語を、...
2021年10月29日
みなさん、こんにちは! 1A担当の林と國府田です。10月27日(水)は第3回目の授業を行いました。 1Aでは伊藤愛、國府田彩がメインで進行し井...
2021年10月28日
皆さんこんにちは!1B担当の竹林と村野です。10月20日はTAによる第2回目の講義でした。今回1Bは メイン:竹林明日香・村野友香 サポート:田形愛・畑中...
2021年10月26日
こんにちは。 非常勤講師の前田です。 2021年度後期が始まり、当ゼミ4年生(ゼミとしては6期生)の学生生活も最終盤に差し掛かりました。当ゼミも今年度で...
2021年10月18日
皆さん、こんにちは! 1C担当の廣瀬と飯間です。10/13(水)は2021年度新TAによるタクナルの初講義でした。 1Cでは廣瀬陽菜・飯間彩実...
2021年10月01日
皆さん、こんにちは。 非常勤講師の前田です。今年度の4年生のゼミを担当しております。 さて、少し以前になりますが、8月26日にリクルートワークス...
2021年09月14日
こんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアを教えてもらおうシリーズ、第十弾です。 今回は、TEE XINYE...
2021年08月21日
こんにちは。今日は、「キャリアママ・インターンシップ」の取り組みをご紹介します。 これはグローバルビジネス学部の教員が、現代ビジネス研究...
2021年08月18日
こんにちは。教員の飴󠄀善です。 間もなく東京パラオリンピックが始まりますね。2020年度東京オリンピック・パラオリンピック開催に向け日本各地の交通機関や...
2021年08月02日
こんにちは!ボストンSAです。ボストンSAの活動記録として、続けて、Biz20(3年生)担当のボストンSAメンバーからのコメントをお送りします。 S...
こんにちは!ボストンSAです。 今回はボストンSAの活動記録をご報告したいと思います。 ボストンSAとは、Boston Student Ass...
2021年07月30日
皆さんこんにちは!ビジネスデザイン学科3年の井上華奈です。 先日、本学科の2,3年生は5カ月間のオンライン留学を修了しました。今年は新型コロナウイル...
2021年07月27日
こんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアを教えてもらおうシリーズ、第九弾です。 今回は、佐伯愛理さんです。...
2021年07月26日
皆さん、こんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアをおしえてもらおうシリーズ第八段です。 今回は、藤根志帆さ...
2021年07月23日
こんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアを教えてもらおうシリーズ、第七弾です。 今回はグェン カィン リン...
2021年07月22日
みなさん、こんにちは。教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアについて教えてもらおうシリーズ第六弾です。 今回は、ドラ...
突然ですが皆さん!将来の資金面、不安ではありませんか? 今後私たちの人生には多くのイベントが待っています。結婚、出産、育児、両親の介護など。 ...
2021年07月11日
みんさんこんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアを教えてもらおうシリーズ第三弾です。 今回の先輩は、家子莉...
みなさんこんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアを教えてもらおうシリーズ第二弾です。 今回の先輩は、鯨岡(...
2021年07月10日
こんにちは!教員の飴善と三浦です。ビジネスデザイン学科の卒業生に、卒業後のキャリアについてお話しいただく「卒業生便り」シリーズを始めます。 第1回目...
2021年07月09日
皆さん、こんにちは。湯川ゼミ4年の佐藤澄海です。 ゼミ活動の一環として、湯川ゼミ卒業生の西田真帆さんに講演していただきました。ビジネスデザイ...
2021年07月05日
皆さん、こんにちは!ビジネスデザイン学科2年宮田悠里です。私たち2年生は、前期期間中オンラインでボストン留学を行っています。留学での自主的な課外活動”BI...
2021年06月24日
前田ゼミの学生(5期生=2021年3月卒)が設立した株式会社Tapirusは第1回定時株主総会を無事に終え、新体制(代表取締役は杉田夏葵と菅安佳里、取締...
2021年06月17日
こんにちは。教員の三浦です。当学科オープンキャンパス学生スタッフから、メッセージが届きました。皆、受験を終えたばかりの1年生です。 本年度の当学科の...
2021年06月03日
皆さん、こんにちは!前田ゼミ6期生の鈴木裕蘭です。 今回は当ゼミの3名(鈴木裕蘭、舟山涼香、古林真依)で行った、データ分析について紹介します。 借...
2021年05月28日
こんにちは、今井ゼミの畑彩乃と數間菜緒です。 この度、今井ゼミで運営している英語WEBサイト『Palette』がリニューアルされました。 Pa...
2021年05月08日
こんにちは。 今年度より非常勤となりました前田です。4年のゼミ生(6期生です)の演習のみ担当しております。 本日(5月8日)、5期生が設立した株式会社T...
2021年03月31日
ビジネスデザイン学科新入生の皆さん、こんにちは!TAをさせていただいている、新3年の廣瀬です。 コロナ禍というイレギュラーな環境の中、不安を抱いてい...
2021年03月26日
皆さん、こんにちは!今井ゼミ チーム「よしこ」の小田桐朱里と小山田みやびと野久尾有紗です。私たちはマイナビ主催のビジネスプランコンテスト「キャリアインカレ...
2021年03月24日
皆さん、こんにちは。ボストンSA新4年の増渕とTA新3年の廣瀬です。 3月18日(木)、来年度、後期に1年次学生に実施するグローバルビジネス基礎演習...
2021年03月22日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。本日は当ゼミの活動の報告です。 随分と前に春休みに入っておりますが、いくつか仕掛品?があり、ゼミ生は就活の合間を縫...
2021年03月10日
こんにちは! 「女子大学生と男子中学生が一緒に考える」プロジェクトです! 私たちは2月24日(水)に男子進学校である駒場東邦中学校1年生のロン...
2021年03月04日
昭和女子大学グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科藥袋ゼミと協働している井関産業株式会社の『ラ コルベイユ 米ぬか配合クレンジングペースト』が...
2021年03月03日
みなさん、こんにちは!今年度、1-BのTAを担当しました天沼知里です。 2月16日に開催された「社会人基礎力育成グランプリ」に、今年度のTAのう...
2021年02月26日
みなさん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 本日、今年度のマイクロソフトオフィススペシャリスト検定試験対策の集中講座と試験が終...
2021年02月25日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 大変遅れてしまい、すみません。2月18日に実施した2021年度入学予定者向けのスクーリングについてご...
2021年02月24日
みなさん、こんにちは!今年度、1-CのTAを担当しました小山田みやびです。 2月16日に開催された「社会人基礎力育成グランプリ」に、今年度のTA12名の...
2021年02月22日
みなさん、こんにちは!今年度、1-CのTAを担当しました小林千夏です。 2月16日に開催された「社会人基礎力育成グランプリ」に、今年度のTAのう...
2021年02月15日
2月10日、2020年度グローバルビジネス学部長賞を副賞を添えて、優れた活動を行った学生のグループ4組に授与しました。 表彰を受けたグループ(敬称略...
2021年02月11日
こんにちは、教員の今井です。期末試験もようやく終わりが見えてきた2月9日から、昭和女子大学とコロラド大学ボールダー校リーズビジネススクールとの合同プログラ...
2021年02月02日
「TAからの手紙」、大トリを飾る12人目は1Cを担当した山田沙英です! ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は2つあります。 1つ目はTAと...
2021年01月31日
みなさんこんにちは♪「TAからの手紙」、11人目は1Bを担当した丸山紗英です。 ★TAを志望した理由私がTAを志望した理由は3つあります! ...
こんにちは!「TAからの手紙」10人目は1Bを担当した増渕桃花です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は大きく分けて2つあります。...
ご覧になってくださった皆さん、こんにちは!「TAからの手紙」9人目は1Cを担当した柳本華奈です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望...
「TAからの手紙」、8人目は1Aを担当した伏見朝です。 ★TAを志望した理由 様々な面で1年生に良い影響を与えられる3年生になりたかったからです。本...
皆さんこんにちは!「TAからの手紙」、7人目は1Aを担当した村田彩華です。 ☆TAを志望した理由 私がTAに挑戦してみようと思った理由は、「学...
2021年01月29日
皆さん、こんにちは!「TAからの手紙」、6人目は1Cを担当した小山田みやびです。 ★TAを志望した理由 私は、1年生の時にお世話になった3年生...
2021年01月27日
「TAからの手紙」、5人目は1Aを担当した江湖咲季です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は、「大学生活の中で自信を持ってやり遂げたと...
2021年01月25日
皆さん、こんにちは!藥袋ゼミ3年の石川夏綺と吉野紀子です。 1月14日はブランド・レゾナンス構築プロジェクトのうち後期の初回から約2か月半かけて...
2021年01月23日
こんにちは!!藥袋ゼミ3年の薮ノ下真愛です。 第11回の藥袋ゼミの活動は、1週間後の1月14日の最終プレゼンに向けて、プレプレゼンという形でA、...
2021年01月18日
皆さんこんにちは!「TAからの手紙」4人目は、1Bを担当した天沼知里です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は、「自分の殻を破...
2021年01月14日
皆さん、こんにちは!「TAからの手紙」、3人目は1Bを担当した石川夏綺です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した理由は、私は気になっ...
2021年01月11日
「TAからの手紙」、二人目は1Cを担当した小林千夏です。 ★TAを志望した理由 私がTAを志望した大きな理由は、「今回が最後の自分にとって大...
みなさん、こんにちは!湯川ゼミ3年の山田沙英です。私たち湯川ゼミ(岩本真理、小林千夏、佐藤澄海、山田沙英)は12月に開催された「知財活用スチューデントアワ...
2021年01月07日
こんにちは!藥袋ゼミ4年の小原詩歩と3年の柳本華奈です。今回はお知らせがひとつあります!12月28日発売の『宣伝会議』2月号に藥袋貴久先生と私たち藥袋ゼミ...
2021年01月06日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 在学生TA(3年次)による徹底したPBL形式の講義は、今年度が3年目でした。今年度のTAは、1年次に...
こんにちは!藥袋ゼミ3年の増渕桃花です。 第10回目のゼミ活動は、前回と同様A、B、Cの3つのチームに分かれ、企画を提案し、...
2021年01月03日
こんにちは!今井ゼミ3年の小田桐、小山田、野久尾です。 12月20日に開催されたキャリアインカレ2020準決勝大会において、私達のチーム「よしこ」が...
2020年12月29日
みなさまこんにちは!藥袋ゼミ3年の丸山です。 年内最後のゼミではプレ最終プレゼンに向けて、3チームそれぞれアイデア会議を行い、井関産業株式会...
2020年12月26日
みなさん、こんにちは!前田ゼミ6期ゼミ長の菅安佳里です。こちらの記事でも書かせていただいたのですが、私たち前田ゼミ6期生が知財スチューデントアワード20...
2020年12月18日
こんにちは、長屋ゼミ3年の新井です。 私達は11月16日に、昭和デジタルスクエアにて、前回に引き続き2030SDGs公認ファシリテーターの佐藤彰さんをお...
2020年12月17日
みなさんこんにちは!前田ゼミの菅安佳里と湯川ゼミの小林千夏です。先日(2020年12月12日)行われた知財活用スチューデントアワード2020にて、ビジネ...
2020年12月16日
みなさんこんにちは!前田ゼミの菅安佳里です。今回は、前田ゼミの4名(菅安佳里、鈴木裕蘭、江湖咲季、井上希菜)が行った前田先生によるIoT実習についてご紹...
2020年12月12日
こんにちは!藥袋ゼミ3年の世良結菜です。 今回のゼミ活動では、A、B、Cの3つのチームに分かれ、それぞれのチームでアイデア会議を行いました。...
2020年12月10日
こんにちは!今井ゼミの小田桐と小山田と野久尾です!この度、私たち今井ゼミはキャリアインカレの準決勝に進出しました!! 「キャリアインカレ」とは、株式...
こんにちは、グローバルビジネス・トラックの今井ゼミの小山田です。このゼミでは、Sustainability and Businessをキーワードに日本の経...
こんにちは!藥袋ゼミ3年の齋藤美菜子です。 プレゼン第二弾の今回は、ブランドコミュニケーションを考えるプレゼン第一弾をもとに、ラコルベイユが...
2020年12月08日
皆さん、こんにちは! 1-B担当TAの天沼知里、石川夏綺、増渕桃花、丸山紗英です。11月18日(水)はTAによる第12回目(最終回)の講義でした! ...
2020年12月05日
皆さんこんにちは! 1-C担当TAの小山田みやび、小林千夏、柳本華奈、山田沙英です。11月18日(水)はTAによる第12回目の講義でした! 今...
2020年12月04日
こんにちは。 1A担当TAの伏見です。11月18日はTAによる第12回の講義でした。1AのTAは江湖咲季、長嶋梨奈、村田彩華、伏見朝です。 最...
2020年11月29日
みなさん、こんにちは。前田ゼミ6期生の長嶋梨奈です。今回は私たち前田ゼミが参加している「知財活用スチューデントアワード」での取り組みの一部をご紹介します...
2020年11月26日
こんにちは、長屋ゼミ3年の淺岡です。私達は11月25日に、昭和デジタルスクエアにて、 2030SDGs公認ファシリテーターの佐藤彰さんをお呼びして、SD...
2020年11月13日
皆さんこんにちは! 1-C担当TAの山田と小林です。11月11日(水)はTAによる第11回目の講義でした!1-CのTAは山田沙英、小林千夏、小山田み...
2020年11月09日
皆さん、こんにちは! 1-B担当の天沼と石川です。11月4日はTAによる第10回目の講義でした。1-BのTAは天沼知里、石川夏綺、増渕桃花、丸山紗英...
2020年11月06日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 当学科では、今年度の3年次学生より3つの集中領域(グローバル・ビジネス、ビジネス・デザイン、ICTイ...
2020年11月05日
皆さん、こんにちは! 1-A担当TAの江湖と村田です。10月28日はTAによる第9回目の講義でした。1-AのTAは江湖咲季、長嶋梨奈、伏見朝、村田彩...
2020年11月02日
皆さん、こんにちは! 1-C担当TAの小山田と柳本です。10月21日(水)はTAによる第8回目の講義でした。1-CのTAは小山田みやび、小林千夏、柳...
2020年10月19日
皆さん、こんにちは! 1-B担当TAの増渕と丸山です。10月14日(水)はTAによる第7回の講義でした。本日の講義では第6回に続き「チームで情報収集...
2020年10月10日
こんにちは!飴善ゼミの村田彩華です。 皆さん、就活や仕事に対してどんなイメージを持っていますか?「不安」「どうしていいか分からない」「いい会...
写真①:プロジェクトのメンバー こんにちは!ビジネスデザイン学科3年生5名(長嶋梨奈・小山田みやび・佐藤澄海・柴田桃・古林真依=写真①)です! ...
2020年10月09日
みなさん、こんにちは!! 1A担当TAの長嶋と伏見です。10月7日はTAによる第6回の講義でした。1AのTAは江湖咲季、長嶋梨奈、伏見朝、村田彩華で...
2020年10月08日
教員の飴善です。3年生の新ゼミ生と共に、実は新学期が始まる前から活動を開始し、3月には企業研修を受けて4月26日「SATOYAMAと共に生きるEX...
2020年10月07日
こんにちは。湯川ゼミ3年の佐藤澄海です。私達は東芝と東芝デジタルソリューションズが発起人となって今年の3月に設立した「一般社団法人ifLinkオープンコミ...
2020年10月02日
こんにちは。湯川ゼミ3年の小林千夏です。私達は、ゼミ活動の一環として参加している「一般社団法人ifLinkオープンコミュニティ」のイベントで、アーム株式会...
2020年09月26日
こんにちは。湯川ゼミ3年の岩本真理です。私達は東芝と東芝デジタルソリューションズが発起人となって今年の3月に設立した「一般社団法人ifLinkオープンコミ...
2020年08月14日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 この投稿では、当ゼミ3年次学生(井上希菜、大谷美結、江湖咲季、菅安佳里、鈴木裕蘭、長嶋梨奈、舟山...
2020年08月12日
皆さん、こんにちは。 今回は7月24日の「新入生の集い」で行われた、ビジネスデザイン学科顔合わせ会の模様をレポートします!私たちTAも短い時間ではあ...
2020年08月10日
こんにちは!今井ゼミの小田桐朱李と野久尾有紗です。今井ゼミでは、前期オンライン授業ではありましたが、様々なプロジェクトに取り組みました。今回はいくつかをご...
2020年08月03日
皆さん、こんにちは! 前田ゼミ6期、ゼミ長の菅安佳里です。本日(2020年8月3日)、新規オープンしたこのサイトは、“受験生、在学生の「知りたい...
2020年07月29日
2年A組クラス委員の 高松みなみ、森本寧々、渡邊萌香です 私たち2年生は前期にボストン留学するはずでしたが延期になりました。ボストンではウィングリー...
2020年07月28日
こんにちは。3年今井ゼミ、ゼミ長の小山田みやびです。 College Lifeのイチオシコンテンツのチラ見せです。 今井ゼミの3年生は、新学科...
こんにちは。前田ゼミ6期生副ゼミ長の大谷美結です。 前田ゼミの6期生(2020年7月現在の3年生)は、現在ゼミ活動でサイトリニューアルを行っていま...
1C担当STAの島崎茉子です。前期の授業お疲れ様でした! 1Aのグループの発表タイトル例 今回は、2週に渡るプロジェクト・リーダーズミーテ...
2020年07月17日
こんにちは。 7月9日のTAブログに対するシニアTAからのコメントです。 Cクラス尾花麻帆 7月8日・15日にかけて、これまでの授業を活用した上で1つ...
こんにちは。前田ゼミ6期ゼミ長の菅安佳里です。 前田ゼミの6期生(2020年7月現在の3年生)がゼミ活動としてサイトリニューアルを行なっている、当学科...
2020年07月08日
こんにちは。1AのSTA、田中莉乃です。 3回目ということで、講義の流れは掴めてきている中、クラスの雰囲気をどう盛り上げて、タクナルの意義を学生に理解し...
2020年07月03日
こんにちは!藥袋ゼミ3年の石川夏綺です。 今回は、いよいよ二週間後に行われる「UKANO食べる米ぬか」のブランドレゾナンス構築最終プレゼンに向けて各チー...
2020年07月01日
みなさん、こんにちは!! 1A担当TAの江湖と村田です。7月1日はTAによる第3回の講義でした。1AのTAは、江湖咲季、長嶋梨奈、伏見朝、村田彩華です。 ...
2020年06月27日
こんにちは。 シニアTAの田中莉乃、上野真由、島崎茉子です。 今回は6/17の初回の講義についてのシニアTAからのコメントです。 【田中莉乃】 みなさ...
2020年06月24日
みなさん、こんにちは! 1C担当TAの小山田と小林です。6月24日はTAによる第2回の講義でした。1CのTAは、小山田みやび、小林千夏、柳本華奈、山田沙英で...
2020年06月20日
皆さんこんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 例年のこの時期は、オープンキャンパスを開催して多くの高校生をお迎えしています。しかし、今年度はそれができま...
2020年06月12日
自称PR担当教員の前田です。 来週(6/17)から始まるTAによる講義に際し、TAたちは研修を受けました。彼女たちのブログを受けて、シニアTAからの言葉をご...
2020年06月08日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 このブログでも再三ご紹介している、通称1年基礎ゼミでのTAによる講義が始まります!。徹底したグループワ...
2020年06月05日
こんにちは!藥袋ゼミ3年の柳本華奈です。 私たち藥袋ゼミ6期生は、二週に一度、井関産業株式会社ラコルベイユ事業部の和田さん、坂梨さんをお招きし、井関産業の...
2020年05月18日
アドバイスを頂いた木村氏。zoomの画面からのキャプチャのため、鮮明でなくすみません。 こんにちは!前田ゼミ5期生の鈴木亜未です。私たちは(ゼミ長:...
2020年05月15日
堀部が制作中のワイヤーフレームの一例です。 皆さん、こんにちは!前田ゼミ6期生の堀部里奈です。 現在、私たち前田ゼミ6期生(井上希菜、大谷美結...
2020年05月03日
ゼミ生が説明に使用したプレゼンテーションの一部。 こんにちは!前田ゼミ6期副ゼミ長の鈴木裕蘭です。 現在、私たち前田ゼミ6期生(井上希菜、大谷...
2020年04月27日
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 長屋真季子です。 1年生の授業では、「5つの知」の一つである「経済学の理論」を担当します。 どうぞ宜しくお願...
2020年04月19日
こんにちは、自称PR担当教員の前田です。今回は当ゼミの新3年生(井上希菜、大谷美結、江湖咲季、菅安佳里、鈴木裕蘭、長嶋梨奈、舟山涼香、古林真依、堀部里奈、...
2020年04月18日
Dear students, I am Olya Yazawa, I teach English at SWU and I am delighted to...
2020年04月15日
ビジネスデザイン学科新入生の皆さん。 こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 なかなか講義も始まらず、始まってもまずはオンラインやオンデマンド等々で、実...
2020年02月25日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 さて、当学科の看板講義になりつつあるのが、3年次学生から選抜されたティーチング・アシスタント(TA)が...
2020年02月15日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 商談会で説明したのは、ゼミ長の鈴木亜未(写真上右)と副ゼミ長の杉田夏葵(写真上左)。7社の皆さんと...
2020年02月13日
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 本日(2月13日)は、MOS検定試験講座開始に加え、大事なイベントがありました。2020年度入学予定...
2020年01月08日
みなさん、こんにちは。藥袋ゼミ3年の小原詩歩です。 私たち藥袋ゼミ(マーケティング戦略)は、4月から井関産業株式会社のラ コルベイユ事業部と共同プロジェクト...
2019年12月31日
皆さん、こんにちは。と申しますか、年末ぎりぎりの投稿、失礼します。 自称PR担当教員の前田です。 当ゼミ生が「2019年度 知財活用スチューデントアワ...
2019年12月15日
みなさん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 本日は、当ゼミ生(3年)の活躍を報告させてください。12月14日に機械振興会館(東京都港区)で、「...
2019年12月13日
木曜日2限のビジネス開発研究Cの授業で、自分たちで地域通貨を考え、どのように浸透させていくかを考えるというグループワークを行いました。私たちのグループは、ア...
2019年12月12日
皆さん、こんにちは。 当ビジネスデザイン学科では、来年度から「ICTイノベーション集中領域」をスタートするのに合わせ、インターネット協会IoT推進委員会...
皆さん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 さて、本日は11月30日に立正大学で開催された「アクティブ・ラーニングシンポジウム」に、1年の基礎...
2019年11月09日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。今回は、前回に引き続き望秀海浜学寮でのBBQ大会(2019年10月31日)の模様をお伝えします。せ...
2019年11月01日
みなさん、こんにちは。 自称PR担当教員の前田です。 望秀海浜学寮での当学科の学寮研修は、本日(11月1日)で終了しました。 期間中、今回の新機軸として...
2019年10月21日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。当学科では、昨年度にスタートした新カリキュラムで「ICTイノベーション集中領域」を設けました。この集中領域...
2019年10月01日
皆さんこんにちは。 昭和女子大学3年藥袋ゼミ長の小野です。 私たち藥袋ゼミ3年生は、9月17日から2泊3日の日程で、茨城県筑西市において企業グループオー...
2019年09月25日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。「TAからの手紙」、十二人目(最後)は1Aを担当した猪又彩加さんです。 ★TAを志望した理由 T...
2019年09月16日
第二回となるタイのチェンマイ大学でのビジネス研修が9月9日より始まりました!第一弾のレポートは、ビジネスデザイン学科2年生、ボストンから帰国間もない秋山夏初...
2019年09月12日
2019年9月7日に当ゼミは第一回の飛騨高山学会に出席し、飛騨・世界生活文化センターの大講堂にて高山市の活性化案についての...
2019年09月11日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 「TAからの手紙」、十一人目は1Cを担当した堀川紗瑛さんです。 ★TAを志望した理由 私は今までの大学生...
2019年08月28日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 「TAからの手紙」、六人目は1Bを担当した秋元結衣さんです。 私がTAに立候補した理由は、人前に出るこ...
2019年08月26日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 「TAからの手紙」、五人目は1Aを担当した尾花麻帆さんです。 私は4月からの半年間、1年A組のTAとして...
2019年08月19日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 「TAからの手紙」、三人目は1Bを担当した田中莉乃さんです。 私がTAを志望した理由は、今までの経験を...
2019年08月15日
皆さん、こんにちは。自称PR担当教員の前田です。 「TAからの手紙」、二人目は1Cを担当した上野真由さんです。 私がTAをやって良かったと思う理由として...
2019年08月09日
皆さん、こんにちは。当学科のPR担当教員の前田です。 当学科の初年次教育科目であるグローバルビジネス基礎演習(通称:基礎ゼミ)で、3年次在学の学生を選抜して...
2019年06月06日
皆さん、こんにちは。教員の前田です。さて、当ゼミではペッパーフードサービス社のご厚意で、同社の経営データの分析に取り組ませて頂いております。提供い...
2019年06月03日
皆さんこんにちは。ティーチングアシスタント(TA)の猪又です。1AのTAは荒川真穂、猪又彩加、尾花麻帆、小原詩歩(いずれも3年)が担当しています。 ...
2019年05月21日
皆さん、こんにちは。ティーチングアシスタント(TA)の島崎茉子です。5月15日に1年生のグローバルビジネス基礎演習(通称:基礎ゼミ)の第3回授業を行いました...
2019年05月01日
皆さん、こんにちは。 ティーチングアシスタント(TA)の尾花麻帆です。 4月17日に1年生のグローバルビジネス基礎演習(通称:基礎ゼミ)の初回授業を行いまし...
2019年04月17日
みなさん、こんにちは。 教員の前田です。本日は新年度の当ゼミの活動の紹介です。 当ゼミは開設以来、女子大学生のスマホを使った情報行動のデータ収集と分析(2...
2019年03月27日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。本日(27日)、成田から当学科の2年生がボストン留学に向けて出発しました。 前日の26日には第1陣44人が無事、ボ...
2019年02月14日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 今年度もマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)検定資格取得のための講座が始まりました。今年度は2月に1期、...
2019年01月25日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 当学科では、2年前期に全員が昭和ボストンに留学することになっています。2018年春に入学した1年110名余は、今ま...
2018年12月19日
皆さん、こんにちは。 現代ビジネス研究所の太田行信研究員によるBusiness in English、計6回の講義が12月14日で終了しました。 英語コ...
2018年12月01日
湯川ゼミの三ヶ島麻祐子です。 11月22日に前田ゼミと共催で、ロボットの企画開発を行なっている株式会社アサイ・エンジニアリング代表取締役の...
2018年11月14日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 当学科は2年次前期に全員が昭和ボストンに留学します。昭和ボストンでは寮生活となり、ウィングと呼ばれる棟(30人前...
2018年11月06日
前田ゼミでは、内田洋行様、キヤノンマーケティングジャパン様、デルタ電子様のご協力で、学科の学生が利用するラウンジの利用状況を、IoT機器を使って調査する...
2018年10月30日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 本日は、(ちょっと遅れましたが)先日の学寮研修で1年が取り組んだ「食事係を効率化せよ」コンテストの結果をご報告し...
2018年10月29日
“恋する乙女の恋の筆” ―あなたの恋に一筆加えます― みなさんこんにちは!浅田ゼミ3年の高橋莉奈です。 私たちが取り組んでいる新ブランド創出プロジェ...
2018年10月15日
みなさん、こんにちは。 教員の前田です。 今年も、現代ビジネス研究所の太田行信研究員(米コーネル大MBA。三井住友信託銀行、シティバンク等を経て、現在株...
2018年10月09日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 本日は、10月27日(土)のオープンキャンパスのご案内です。 開催時間は13時から16時までです。8号館1階の学...
2018年08月10日
こんにちは。教員の前田です。 前田ゼミ(3年:青山万桜、石原歩、大西由芽、片山葉礼、櫻井実花、中原梨奈)では、当学科の学生が主に利用する8号館3階のラウ...
2018年07月04日
皆さん、こんにちは。教員の前田です。 当学科にもやる気溢れる留学生が在籍しています。3年のTEE XINYEEさんと1年のHUI SIU LINGさんは...
2018年06月28日
まずは、ダイエットについえ「知っていること」「知りたいこと」を出し合い、その上でチームで調べるべきことを絞って行きます。 皆さん、こんにちは。 教...
2018年06月23日
温湿度センサーが計測しているデータの一部。どこにいても、インターネット経由でデータの推移を確認できます。 こんにちは!前田ゼミの石原歩です! 先日、...
2018年06月21日
みなさん、こんにちは。教員の前田です。当学科が入る8号館の3階ラウンジに、左の写真のような機器を設置しました。壁に設置してある白いお椀のような機器...
2018年06月07日
こんにちは。ビジネスデザイン学科3年の大西由芽です。 去る6月6日に、前田ゼミ主催連続公開講座第一弾として、朝日新聞社メディアビジネス局より新井...
2018年05月13日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。ゴールデンウィークを挟みましたので、少しご無沙汰しました。 5月9日は久しぶりの基礎ゼミでした。この回から、本格的...
2018年04月25日
みなさん、こんにちは。教員の前田です。 本日の基礎ゼミは、前回に引き続てグループワークです。もちろん、TAが講師役を務めました。テーマは「議論」です。空...
2018年04月19日
みなさん、こんにちは。 前田ゼミでは、4月2日の入学式で区内でソーシャルビジネスを展開する「フクフクプラス」の焼き菓子「HoroHoro」を販売しました=...
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。 今年度の新入生対象の基礎ゼミは、TA制度を導入し、グループワークを強化することは前回の投稿でご報告しました。 4...
2018年04月11日
みなさん、こんにちは。教員の前田です。今年度も1年生のグローバルビジネス基礎演習(通称:基礎ゼミ)を担当します。本日はその第1回の講義でした。 毎年度...
2018年04月08日
みなさん、こんにちは。教員の前田です。 筆者多忙?につき、本ブログの更新が遅れておりました。すみません。2017年度末から2018年度初の出来事を、写真で一...
2018年03月14日
みなさん、こんにちは。教員の前田です。 前回の投稿の続編です。3月13日の午前10時~14時半、4月2日の入学式で、HoroHoroを販売するための打ち...
2018年03月09日
こんにちは。 前田ゼミでは、2015年からfutacolabの焼き菓子「HoroHoro」を入学式や卒業式で販売するなど、ご一緒させてもらって来ました。今年...
2018年02月20日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。本日は、2月15日に実施したスクーリングのご報告です。 毎年この時期に、推薦やAO入試で合格した高校3年生向けに行...
2018年02月12日
皆さん、こんにちは。教員の前田です。 本学の受験を検討する高校生の皆さんのために、オープンキャンパスを年7回ほど開催しています。毎回、各学科は工夫を凝らし...
2018年01月31日
前田ゼミの情報行動調査の結果報告の第2弾です。第1弾では、「SNS・Twitterを見る・書く・チャットする」行為について、時間毎の行為者率を2013年度...
2017年12月20日
Hi again! It's me, S.Maeda. This entry is not as usual. In English? Sure. In a...
2017年12月16日
前田ゼミの主要なテーマ・活動は、スマホ等を使った情報行動調査の実施とその分析です。 2017年度も7月に学内の学部生を対象に調査を行いました。その結果を中...
2017年10月14日
少し時間が経ちましたが、夏期休暇中の学科イベントとして、9月4日、7日に羽田空港地区にある日本航空の空港、オペレーションセンター、格納庫、SKYMUSEUM...
2017年10月13日
こんにちは!飴善ゼミ3年ゼミ合宿幹事の近藤・横山・宮本・加藤です。 9月14日〜16日にゼミ合宿を行いました。場所はゼミ活動で行なっているろくもんのプロジ...
2017年08月07日
こんにちは。教員の前田です。 本日は夏季休暇中ですが、当ゼミ恒例の作業のため、ゼミ生5名(西宮麗、須永このみ、大塚紗耶、山本彩香、佐藤かおり)が大学...
2017年03月18日
こんにちは。教員の前田です。 3月16日の卒業式。当学科の1期生が卒業しました。当ゼミでは、この卒業式に合わせて、卒業する4年生が世田谷区内でソーシャル...
2017年01月31日
こんにちは、山田優子ゼミ3年(ゼミ長)田邉と(副ゼミ長)畠山です。 山田優子ゼミは会計学ゼミです。 後期の活動報告をしたいと思います。 日商簿記検定 ...
2016年12月11日
こんにちは。教員の前田です。秋桜祭が終わって1ヵ月が経ちました。今更、何の話?とお思いでしょう。 秋桜祭の前日の11月11日(金)、夜遅くまで残ってバタ...
2016年09月07日
こんにちは。教員の前田です。調査研究のために、ロンドンに出張しています。 きょうは、メディア研究者であれば「あ、あれね」と気づく、ロンドンの隠れたスポ...
2016年09月02日
午前中なので、まだ人通りは少ないです。 皆様、長い夏休みも折り返し点を過ぎましたが、まだまだ暑いですね。 さて、当ゼミで事業承継問題に取り組んでい...
2016年08月13日
皆様。よいお盆休みをお過ごしでしょうか? 前田ゼミでは、残念ながら8月8日~10日の3日間、スマホによる情報行動調査を担当する6人(池田光咲、鵜飼真帆、佐...
2016年07月24日
世田谷区より提示された事業承継課題。 こんにちは。教員の前田です。 前田ゼミはやることが多いのですが、今回ご紹介する課題「事業承継問題をソ...
2016年07月08日
盛田さんは中央の登壇者の手前の黒いスーツ姿の方です。ご本人のアップを撮り忘れました。すみません(教員:前田) こんにちは、ビジネスデザイン...
2016年06月23日
こんにちは。教員の前田です。 お客様に根気よく声掛けをして、売り込みました。 このブログの4月4日のエントリーで、地域デザインブランドfuta...
2016年06月21日
こんにちは!ビジネスデザイン学科3年 前田ゼミの鵜飼真帆です。 Mappinには、まず街歩きから始めることが必要です。 今回は情報行動チー...
2016年06月09日
こんにちは!ビジネスデザイン学科3年、前田ゼミの大地麻未です。 6月9日、facebookジャパン執行役員の山口琢也さんにお越しいただき、前田ゼミ主催公開...
2016年06月03日
こんにちは!ビジネスデザイン学科前田ゼミの柴田紗希です! 計良さんのレクチャーは、世田谷区の歴史、名所から始まって、事業承継問題まで、パワーポイント...
2016年05月26日
こんにちは。ビジネスデザイン学科3年、前田ゼミの松村麻里乃です! 昨日は、6月9日に前田ゼミ主催で行う講演会のご挨拶も兼ねて、facebookの日本法...
2016年05月12日
ビジネスデザイン学科3年、前田ゼミの佐藤夏希です。 5月12日のゼミでは、4月の学内販売プロジェクトで御協力いただいた地域デザインブランド『futac...
2016年04月28日
皆さん、こんにちは。 当学科の学寮第4日はあいにくの雨です。雲が低く、東明学林を囲む山並みの緑の背景が水墨画のようです。 でも、新緑の季節ですから、雨は気に...
2016年04月20日
みなさん、こんにちは。 新学期が始まって早くも10日経ちました。新入生の皆さんは、大学生活、大学の講義に慣れましたでしょうか? 大学での講義で必要な...
2016年04月14日
ビジネスデザイン学科3年の池田光咲です。 新学期が始まって第一回目の前田ゼミでは、これからゼミで取り組むプロジェクトやイベントについての話と、4月2...
2016年04月04日
こんにちは!前田ゼミ、ゼミ長のビジネスデザイン学科3年、鵜飼真帆です。前回に引き続き私たちの活動を書きたいと思います。futacolabでお世話になってい...
2016年03月11日
3月9日にHORO HOROを販売するための2回目の打ち合わせをしました。 前田ゼミでは、新年度からfutacolabの皆さんの協力を得て、ソーシャ...
2016年03月03日
こんにちは!ビジネスデザイン学科2年の石田桃子です。去る2月20日、入学準備教育の一環として二十数名の入学予定者に対するスクーリングが行われました。私たち2...
2015年11月25日
皆さん、こんにちは。 教員の前田です。今日は、先日の秋桜祭で地域連携センターのプロジェクトを当ゼミで応援した際に、思わぬ発見がありましたので、ご報告します。...
2015年10月15日
当学科の他のゼミに関して「後期開始!」のレポートが相次ぎましたが、前田ゼミも始まっています。一足遅れのご報告です。 前期は3テーマに分か...
2015年06月19日
学生に「あれやれ、これやれ」という割に、ゼミ情報の更新が少し滞りました。教員の前田です。すみません。 プレゼンしているのは、工藤茜さん。 ...
2015年06月03日
グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科前田ゼミの報告第2弾です。今回の報告者は、同学科3年の岩崎まどかです。 学寮明けの5月28日は、ソーシャルビ...
2015年05月19日
ゼミで議論している様子です。 ビジネスデザイン学科の前田純弘です。 今年度から、当学科でゼミを担当することになりました。よろ...
2014年06月11日
ビジネスデザイン学科の授業内容のご紹介です! 先日,1年生が基礎ゼミの授業の一環として,『貿易ゲーム』を行いました. これは,各グルー...
2013年12月18日
昭和女子大学理事ジョージ・オルコット先生による特別講演会が開催されました。 『グローバル化と日本の企業文化』をテーマに、グローバル化という環境の中で日本...