Blog

【櫻木ゼミ】3・4年合同ゼミ合宿in 那須塩原 2日目

こんにちは。櫻木ゼミ4年ゼミ長の村加怜央菜です。このブログでは、ゼミ合宿の2日目についてお伝えします。

2日目は、アウトレットやカフェなどで2時間ほどの自由行動後、全員で資生堂の那須工場へ見学に行きました!

前半は、化粧品がどのように作られた後、梱包されて私たちの手元に届くのかについて学びました。実際に化粧水が作られている巨大な窯や製造ラインを見学したりしました。製造ラインの床は、従業員の方のモチベーションがあがるようにと色が工夫されていたりするなど、那須工場で働く方たちの環境も知ることができました。また、今までの資生堂における化粧品づくりの歴史やいろんなメイクアップを楽しめる映像体験など、普段何気なく使っている化粧品について、意外な知識など詳しく知ることができました!

後半は、「那須の香り」として配合されている香りの中から、自分で好きな香りを選んでアロマオイルを配合するというワークショップを体験しました。みんな一滴も無駄にしないように、慎重に容器へ移すなど真剣にアロマづくりをしていました!私は、卒論執筆の疲れを癒せるようにとリラックス効果があるアロマを中心にオイルを作りました!各々が配合したアロマオイルは、石に垂らして香りを楽しむアロマストーンにできるようにと、石のプレゼントもありました!

今回のゼミ合宿では、学びを得ると同時に息抜きもできたのではないかと思います。また、普段のゼミでは、3、4年生の関わりがないので、親睦も深められたと思います!

現在、私たち4年生は卒業研究を進めています。各自が自分のテーマに真剣に取り組み、ゼミ内でも活発な議論が交わされています。4年間の集大成となるような論文が出来上がるよう、それぞれが日々努力しています。また、3年生も今月末に行われる研究発表会に向けて大詰めを迎えていることと思います。初めての本格的な研究に加え、他大学の学生の前で発表することに緊張もしていると思いますが、自分たちのやってきたことに自信をもち、結果に関係なく、悔いが残らないよう最後の最後まで頑張ってほしいなと思います。そして、3,4年生それぞれの努力の成果がでればいいなと思います。